魔女っ粉洗剤は、普段のお洗濯に混ぜて使う洗濯補助洗剤です。
内容量は150g。
1回の選択に3~5g混ぜていただくので、約50回程度「加齢臭落とし」が可能です。
もちろん、魔女っ粉のみを使用するのもOKです。
(1回の洗濯目安はスプーン4杯程度)
すごく汚れが落ちて、残留加齢臭も落ちると評判ですが、その安全面はどうなのでしょうか。
色々と調べてみました。
魔女っ娘は自然派洗剤なのでお子様にも安心
・界面活性剤
・蛍光剤
・漂白剤
・着色料
魔女っ粉洗剤には、これらが使用されていません。
いくら環境に優しくても、洗浄力が低かったり、消臭力がいまいちだと意味がありませんよね。
でも、魔女っ粉の洗浄力は群を抜いています。
界面活性剤入り洗剤をもしのぐ驚異のパワーでした。
私の検証結果はこちら
環境に優しいので、肌荒れの心配もありません。
また、香りで残留加齢臭をごまかすこともないので、臭いも汚れも総クリーンになっちゃいます♪
・子供の肌着洗い
・肌が強くない
・アトピーで悩んでいる
・自然にやさしい洗濯がしたい
・化学物質が肌に合わない
魔女っ粉洗剤の成分は自然由来
・柿渋・ヨモギ・笹エキス・ローズマリー・サクラ抽出物・セサミン・硫酸塩・炭酸塩・フミン酸・ハス抽出物・フキエキス
【柿渋の効果】
防腐・防虫・防水・消臭の効果があり、古くは平安時代の頃から多用されてきました。
現在では、シックハウス症候群対策の壁塗料などにも使用されていて、新しい自然派用途への研究が盛んにおこなわれています。
特に消臭面においてとても優秀です。
悪臭を科学的に結合させ、別の成分へと変化させる作用があり、加齢臭対策には大変優秀とされています。
【ヨモギの効果】
ヨモギは栄養価が高く、食べる以外にも肌質に優しいので、化粧品などにも使用されています。
また、ヨモギに含まれているクロロフィルには、消臭・殺菌・抗菌の効果があり、下着やパンティーライナーに成分が使用されるなど、デリケートゾーン臭対策にも使用されています。
【笹エキス】
笹には抗菌作用があり、樽漬けなどの食品にも古くから使用されています。
また、消臭効果があるため、体臭予防や口臭対策に利用されています。
【ローズマリー】
さまざまな料理にも使用されているハーブですが、主成分であるロスマリン酸には、抗菌作用や抗ウイルス作用があり、花粉の症状を和らげてくれると言われています。
【サクラ抽出物】
美容効果があるとして、化粧品にも使用されているサクラエキス。このサクラエキスにも、抗菌作用があります。
【セサミン】
セサミンに含まれている抗酸化作用は、加齢臭の原因でもあるノネナールにも有効とされています。加齢臭は体が酸化して悪臭を放つ仕組みなので、抗酸化作用は加齢臭対策に最適です。
【硫酸塩】
ミネラルウォーターなどに含まれていて、マグネシウムと硫酸基が結合して生まれる成分です。日本では、温泉の成分としても有名です。
この硫酸塩には高い洗浄力があります。
【炭酸塩】
炭酸ソーダとも言われていて、優しい家庭用洗剤にもかかわらず、最強の洗浄力と言われています。
【フミン酸】
腐眠酸は、微生物による分解が繰り返され、最終形態となった酸性の高分子有機物です。無農薬農業や有機農業に重宝されています。
また、悪臭や汚れを分子レベルで吸着してくれるので、人と環境にとても優しい有機物です。
魔女っ粉洗剤の天然植物酵素パワー
- 加齢臭を根こそぎ吸着
- 洗浄力が高いのに自然由来
- 部屋干しもOK
- 肌の弱い方にもOK
- 小さな子供の口に入っても大丈夫
普段のお洗濯に1杯を加えるだけなので、
経済的にも助かりますよね♪